今日はすごい事がありました😲
朝、登園した3才児クラスの男の子が、「先生、セミのぬけがらがあるよ・・・」と教えてくれたのです。
それは、園庭であそぶ、箱イスにくっついていました。
何と‼それがぬけがらではなく、羽化をはじめた幼虫だったのです。
ど—してこんな明るい時間に❕ちゃんと成虫になれるのかナ—⁈
羽化の様子の観察を、園中み—んなではじまりました。
はじめてみる羽化の様子に、子どもたちはもちろん、保育士たちも大興奮です✨
![]()
イスにくっついた幼虫。カラをやぶって少しでてきたよ。
![]()
子どもたちは言ってました。「うごかしたら しんじゃうよ」
![]()
「さわっちゃだめだよ でてこれなくなっちゃうよ」
![]()
「大きな声を出したら びっくりしちゃうよ」
![]()
じっとみつめて、変化の様子を感じていました。「あっうごいた」
![]()
「羽が長くなった」
![]()
![]()
「色がかわった」子どもたちの観察力はすごいです。
![]()
「そうだ!絵を描こう」と園庭で絵をかきはじめる年長組
![]()
じっと動かず、とびたつ力をたくわえているのかナ・・・
![]()
そろそろおなかもすいた。給食たべよう。
![]()
まだ動かない。気になるけれどおひるねしてこよう・・・と。
みんなのいない静かになった園庭で、とびたっていったのでしょうか。
午睡後には、ぬけがらだけをのこして、いなくなっていました。
とび立つところをみることができず、残念でしたが、貴重なステキな時間を経験することができました。
![]()
元気にとびたったことを願って
コメント